宝塚友の会

『宝塚歌劇Webチケットサービス』・先着順のとり方

宝塚友の会「宝塚歌劇Webチケットサービス」

先着順方式でチケットを取るには?

「宝塚歌劇Webチケットサービス」おいて、「宝塚友の会」に入会済みの方が、会員専用のチケット先行販売である「先着順方式」でチケットを取るにはどうしたらよいか?

について記します。端的には、”サーバーが応答しない”という現状の対処方法です。

「宝塚歌劇公式ホームページ」にいく。

「ニュース」を選ぶ。

”〇組 宝塚大劇場公演 宝塚友の会 チケット先行販売「先着順方式」実施について”を選ぶ。

④ 購買可能な座席等あらかじめチェックする。

⑤ スクロールして下の方、「販売日程詳細」を選ぶ。(PDFなのでダウンロードしておくと便利)

希望日、席種を第3希望くらいまでメモしておく。

「宝塚歌劇Webチケットサービス」を選ぶ。

「宝塚友の会 先行販売」を選び、会員ログインしておく。

「宝塚友の会 先行販売」を選ぶときは新規タブで開き元ページは残しておく。

「お知らせ」ページが開き、”現在、販売中のチケットはございません。”
の表示を確認してこのページで待つ。ここまでを1時間前までに済ましておく!

⑪ 待っている間、定期的に更新をかけて、セッションが切れるのを防ぎます。

⑫ 更新を続けていると30分前には、”現在、販売中のチケットはございません。” の画面から「宝塚友の会先行販売-先着順方式-」の次のような画面が突然現れる!

⑬ この段階では、「チケット購入」ボタンを選んでも、次のような発売前である旨のメッセージが出るのみ。販売開始時間そのものは定刻です。

⑭ 下記の画面で定期的に更新をかけセッションが切れないようにします。15分毎で大丈夫という記事を見たことがありますが、私の場合は5分~10分毎には更新をかけています。

⑮ 9時59分59秒に「チケット購入」のボタンを新規タブで開きます。「公演日程一覧」が出たら〇や△を選ぶ、常に新規タブを開く方法で次に進みやり直すときは、残しておいたこの「公演日程一覧」の画面から別の日時のを選び途中から操作を再開できるようにする。

おまけ情報1

一覧表では、とチケットが残っているように見えるのに選ぶと、次のような画面が出ることがあります。誰かが座席を選んで操作中か画面表示のタイムラグだと思いますので諦めて別の日程を選びましょう

おまけ情報2

「公演日程一覧」や△を新規タブで開き、別の日程で選び直すときは、先に選んだ日時の「席位置こだわり予約/ブロック指定」の画面は閉じておきましょう。なぜなら、を選ぶところで新規タブ次々開くとエラーになって申込みが完結しないからです。

おまけ情報3

  • おまかせ予約 - お座席を自動的に指定して予約 –
  • 席位置こだわり予約 - お座席を指定して予約 –

はどっちが良いか?

私の場合、エリザベートポーの一族など人気公演、東京宝塚劇場の公演の場合はおまかせ予約を選びます。とにかくチケットの確保が優先です。宝塚大劇場の場合は、席位置こだわり予約でとります。

おまけ情報4

  • 3Dセキュア有り - セキュリティの高い決済
  • 3Dセキュア無し - 普通の決済

はどっちが良いか?

一般販売の場合、宝塚友の会の会員であっても悩むところです。3Dセキュア有りのカードを使う方が安全ですから通常はそれで良いと思います。

例外は人気公演の一般販売の場合です。阪急さんの遅いサーバーをクリアした後にチケットをカートに無事に入れても、三井住友さんの3Dセキュアのサーバーでウエィトがかかり、その時間が長すぎると阪急さんのサーバーが待てずにカート内チケットを放出するという現象が起きること!

特にセディナカード三井住友カードに統合され、3Dセキュアの対象に加わってから上記のような現象が増えてきた気がします。どちらのタイプのカードで決済するか、セキュリティ優先チケット取得優先か? 本当に悩んで、チケット取れず後悔することも多々あります。

おまけ情報5

ややこしいのは無理!と言う人は30分経った10:30頃に操作しましょう。

その頃にはサーバーも空いていてサクサク動きます。

残っている日時や席からゆっくりと選べば良いです。

東京宝塚劇場は5分~10分で完売しちゃうけど、宝塚大劇場の場合は人気公演でなければ大丈夫です!

むかしは、この第3次販売と言える先着順方式「宝塚友の会」の会員以外の人もWeb登録すれば参加できたので、チケットがあまり残っていませんでした。会員限定に改善された現在は30分経ってからでも座席を確保できるようになりました。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村