宝塚歌劇団・月組公演『GUYS AND DOLLS』、初日公演の2階17列席の宝塚歌劇チケット、宝塚歌劇団公式サイトの一般販売で購入しました。
立体駐車場の屋上から撮った『GUYS AND DOLLS』初日の宝塚大劇場の正門、夏空に夏雲、日傘の人が多いです。
くすのき広場の大看板、宙組『PRINCE OF LEGEND』が早や掲げられていました。
宝塚ホテル側の駐車場にまわると遠征組の大型バスが4台、岡山、奈良、名古屋のバスです。
名鉄観光さんが2台、奈良交通さんが1台、岡山の下電バスさんが1台。
大型バスで連れて来てくれて、しかも初日公演、お昼も付いていれば楽ちんですね。
外で記念写真を撮っている間に、もう大劇場開場のアナウンスが!
改札前のインフォメーションで座席位置を再確認。
キャトルレーブ横、渡り廊下へ続く上り階段には風間柚乃さんと鳳月杏さんのファンクラブの受付案内が掲示されていました。
和食くすのきに続く上り階段には、夢奈瑠音さん、佳城葵さん、英かおとさん、天紫珠李さん、礼華はるさん、甲海夏帆さん、大楠てらさんのファンクラブの受付案内掲示がありました。
大劇場の改札を入ると、改札内インフォメーションの前に㈱宝塚歌劇団の村上社長はじめ関係者の方々がお出迎えしてくれました、初日感がたかまります!
公演時間の案内掲示、幕間休憩は30分です。
開演前の舞台の様子、『GUYS AND DOLLS』は10年ぶりの観劇、時が経つのは早い!
今回は1本もの、物語の途中で幕間休憩が入ります。
フェリエのランチを予約していたので急いで向います。
ヴィオレランチ~TSUKI~をいただきました。
前菜は、「鯖のマリネ タイム風味 彩り野菜とピーナッツオイル」
垂直に盛り付けられた根菜はニューヨークの摩天楼をイメージしていると給仕の方が説明してくれました。
主菜は、「煮込みハンバーグ スパニッシュオムレツを添えて」
三日月のはじっこ、ふにっとなっているのは初めからharugotatsuのせいではありません。
デザートは、「ベイクドチーズケーキ」ベイクドチーズケーキにマンゴ、赤いキューブのはチョコレートです!!
幕間休憩5分を切ると再び幕が上がり、最初とは違うデザイン。
『GUYS AND DOLLS』はハートフルコメディ、なのですが、異色なのがシリアスでスケアリなジョーイ・ビルトモア(大楠てら)、倉庫オーナーなので倉庫業、または不動産賃貸業なのでしょうが、ギャングかマフィア!?って感じ、こっちの方が百倍悪党っぽいのでブラニガン警部(佳城葵)は捜査のターゲットを誤っていると思う。
一方、悪党でかなり危ない奴、ビッグ・ジュール(英かおと)。
”クラップ、やろうぜ~” のしつこいセリフが頭から離れない!
目を消したダイスでカケというところも異常だけど、拳銃で脅しながらギャンブルさせて、現金が尽きたのに、”クレジット(信用貸)で・・・” と言うあたり耳を疑う、薬やっているのですか?と訊きたくなる。
風間柚乃さんは安定の芝居達者、桃歌雪さんのエトワールは素晴らしかった!!!
大階段に桃歌雪さんが登場した時、うれしくて万歳しそうになった。
初日公演のアデレイドは彩みちるさん、さすがの演技に歌です。
そして、すごくキュート!
彩海せらさんのアデレイドがどんなか、それも楽しみ。
カーテンコールの挨拶、彩海せらさんは女装なので娘役の挨拶をするのですが、ちょっとよろけていました、腰の位置も高かった。ダンスは完璧、馴染んでました。
主役の二人や救世軍についても感想を書きたかったけれど・・・それは次の機会に。
初日公演観劇の記念にレビュー郵便局で令和7年7月26日の消印を押してもらいました。
いよいよ始まった『GUYS AND DOLLS』、宝塚レビューカードは自分の1枚きりだけど、宝塚友の会が抽選でなんと!3公演も用意してくれました。ダメ元で申込んで良かった~!
貸切公演も含めてたくさん観に行きます、本当に楽しみ、うれしい。